Quantcast
Channel: 自閉傾向!?人生全てが予想の右斜め上!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 173

11月の近況

$
0
0
会社を離れて、ほっとした心労で寝込みはしたものの元気にしています。

退職してから、毎日子どもの登下校に着いています。

いろいろあった秋でしたが10月28日から今日で一ヶ月、子熊は喧嘩をしていません。

子どもが荒れてしまってましたが、暴言も、粗暴な態度も家や学校でしなくなりました。

まだ、完全に無くなったわけではないし揺り戻しがあるかもしれないので楽観は出来ませんけど、
一山越えた心持ちです。

今朝のことですが、

家の息子は大切にしている物に何か手を加えられることが苦手です。
たとえば、鞄に新しいマスコットをつけられる。
ミニカーにレース仕様なステッカーを貼って格好良くしてあげる。
「どうして、こんなのしたの?どうして?どうして?」って延々と
質問してきます。「いやなの?」「うん。」こっちも疲れてしまったので元の状態に
もどすと、
「やっぱり前の方が良い!前の方が良い!ごめんなさいごめんなさい。」で泣く。
またひとしきりエンドレスになり疲れ果てます。
「なにか手を加える前は、子どもに断る。」そうしないと上みたいな感じになります。
私は、疲れるし子どもを泣かすのも嫌なので必ず説明してから手を加えますが、
家の夫はそういう事を判ってても「面倒くさい」とやらないんですよ。
で、上みたいになると、子供じみているといつも思うンですが、「じゃぁ、判った
外せば良いんだろ!」と外して捨ててしまいます。
これで、なんど夫婦関係が気まずくなったか判りません。

夕べも、よせば良いのに、子熊のiPadをケースから取り出してごそごそしています。
「ねぇ?そういう事するとどういう風になるかわかってるでしょ?子どもが起きている
時に断ってからやってくれない?」
「えー。人生にはサプライズが必ずあるんだし?」とかいって勝手に壁紙貼ってます。
今朝、子熊が「登校時間までのタイマーを入れようとしてケースを開くと、子熊の大好きな
くまモンの壁紙が貼ってありました。「わっ。びっくりした!どうしたの?」
「お父さんが、夕べ子熊が喜ぶかなって、くまモンを貼ってくれたんだよ。お礼言ってね。」
「おとーさん、ありがとー。」と言ってタイマースイッチを入れてました。

夫婦で二人で「え?」「え?」と声がでてしまいました。「そ、それだけ?」
なんか、ある程度覚悟していた気持ちが肩すかしでした。
あまりに驚いたので、苦手な事を上手に切り替えて良かったねって褒める乃忘れて
家から送り出してしまった。母さん、駄目だわー。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 173

Trending Articles