我が子の障害がわかって8年経ちました。
本当に発達センターから放心状態で帰宅してから今日まで
あっという間でした。
「いつか追いつく。いつか人並みになるかもしれない。」
馬鹿げてるとは頭でわかっていても心がついて行かない毎日。
園に通い始めて、近所の子たちと仲良く楽しくって思って過ごした。
結局、お菓子をたかられて、ジュースをたかられて、子供のためのおもちゃは
すべて近所の子たちにぞんざいに扱われて壊された。
子供の情緒のためにと植えた花は折られて勝手にままごとに使われてぐちゃぐちゃ。
家庭菜園にはボール遊びで入り込まれて苗はバキバキ。
挙げ句の果てに「もう、やってられない。この子たちと同じ小学校兵区などとは
とんでもない。」と学区外の小学校へ。
小学校に通い始めて子供は楽しく通っているものの「みんな仲良くわきあいあい。」
って思っていたら、その小学校には激しいママカーストがあっていびられてゆくことに。
大人のとのつきあいもすべてあきらめて、鬱になってしまいました。
高学年になってやっと鬱も治り、近所の子供たちの外遊びの激しさに疲れて働きにでた。
そして中学校に進学。パート先でのいじめと子供自身がトラブルを引き起こして仕事なんて
手につかない状態になり昨年秋に退職。
こうやって変な人が周りに来て傷ついてしまうのは、うまくやっていきたい。
波風立てたくないって思うから。
今にして思う。子供に対しても学校に対しても周囲の人間関係にかんしても
「うまくやれなくたって別にいいじゃないか。」
子供に対するスタンスも変わったと思う。
本当に発達センターから放心状態で帰宅してから今日まで
あっという間でした。
「いつか追いつく。いつか人並みになるかもしれない。」
馬鹿げてるとは頭でわかっていても心がついて行かない毎日。
園に通い始めて、近所の子たちと仲良く楽しくって思って過ごした。
結局、お菓子をたかられて、ジュースをたかられて、子供のためのおもちゃは
すべて近所の子たちにぞんざいに扱われて壊された。
子供の情緒のためにと植えた花は折られて勝手にままごとに使われてぐちゃぐちゃ。
家庭菜園にはボール遊びで入り込まれて苗はバキバキ。
挙げ句の果てに「もう、やってられない。この子たちと同じ小学校兵区などとは
とんでもない。」と学区外の小学校へ。
小学校に通い始めて子供は楽しく通っているものの「みんな仲良くわきあいあい。」
って思っていたら、その小学校には激しいママカーストがあっていびられてゆくことに。
大人のとのつきあいもすべてあきらめて、鬱になってしまいました。
高学年になってやっと鬱も治り、近所の子供たちの外遊びの激しさに疲れて働きにでた。
そして中学校に進学。パート先でのいじめと子供自身がトラブルを引き起こして仕事なんて
手につかない状態になり昨年秋に退職。
こうやって変な人が周りに来て傷ついてしまうのは、うまくやっていきたい。
波風立てたくないって思うから。
今にして思う。子供に対しても学校に対しても周囲の人間関係にかんしても
「うまくやれなくたって別にいいじゃないか。」
子供に対するスタンスも変わったと思う。