落ち着いた中学校生活。本当に今の中学校に来て良かったと三週間前までは
思っていました。
新任の50代ベテラン女性教師の暴言の数々を聞くまでは平和だったなー(遠い目)
子供から伝わる教師の問題行動
自閉症の感覚過敏で偏食のある子へ
「なんでそんなに好き嫌いがおおいの?無理にでも食べなさいよ。はいたら片付けるのは
自分だけどね。」
家庭の都合で近所の家から通っている障害の重いお子さんに対して
騒ぐからと外に出す。(外に出したらどこかに行ってしまう子です。)
うちの息子がクラスメートを気の毒がって大泣き。
「おまえら」「ふざけんな」とう荒い言葉や汚い言葉がおおい。
うちの息子が、ほぼ毎日外につまみだされるようになった。
気に入らない子をかげで小突く。先生がたたくので怖い。
今現在で学校へ行きたくない子が3名、外に出される子が4名
不満を口にし始める親たち(一昨日の出来事)
教育委員会って声だかに言い始める親たち。
私がまだ始まって数週間で、もう少し様子を見ようとなだめました。
去年から担任をしてくれているもう一人の先生へ心配して相談に行きました。
自分も担任なのに「わかりました。ベテランに伝えます。わかりました。
ベテランに伝えます。」
そして先生が離席したら部活から部屋に戻った子たち数人に私が相談されます。
「ベテラン先生が怖い。小熊君が毎日外に出されているの知っている?」
書類を取りに戻った担任に「毎日そとにだされているんですか?」と訪ねました。
「ええ。疲れているから外に出てもらって、そんなに疲れているなら外で休めば?」って。
「去年まではそういう指導はなさってなかったですよね?しかも、連絡帳に書いて
ありませんよね?子供が疲れていると言っても家庭でフォローできませんよね?」
「すいません。会議だから。」って出て行ってしまいました。
校長先生に相談(昨日の出来事)
正直校長へ話を持って行くつもりはさらさら無かったものの子供がそんなに疲れているのかと
息子の支援級へ見学に行きました。
新任ベテランが、私を流し目で見ながら、鹿にせんべいをひらひらして呼びつけるように
息子の連絡帳を振り回しています。
私への声かけはありません。声をかけられないので動かないでいると、馬鹿みたいに
ひらひらし続けているところへ担任が「どうしました?」とベテランのほうへ行き連絡帳を
受け取り息子に渡し、私にはファンシーなノートの切れ端に鉛筆書きで「お宅の息子さんを
昨日は外に出た事実はありません。本人が勝手に出て行ってしまっています。声をかけたら教室に
戻ってきてえらかったのでほめました。職員一同」って書いてあって、、、
私が目を上げると蜘蛛の子を散らすように学級活動がはじまってしまいました。
昨日の説明と真逆です。渡し方も馬鹿にしてるし、記名もない、日付すらないノートの切れ端で
悲しくなってしまいました。
本当は昨日の説明を受けて連絡が行き届かなかったことへの説明とこれから改善していくという
返事がもらえると思ったんです。「本人が勝手に出て行ったですって?」まぁ、それでもいい。
それでもいいから連絡帳に書いてくれって心から思いました。
なんかベテラン先生の方があしらいがうまいなぁ。もう無理だわ先生に文句をいうなんて自分が
馬鹿だったわ。おうちへ帰ろう、、、。
そこへ夫から電話が来たので手紙を読んで聞かせました。「もう無理。歯が立たないよ。こんな
返事をもらったら無理でしょ。」
「こういう手紙を渡したら役職のある人へ必ず報告が上がるはずだよ?今授業してるんでしょ?
だったら授業が終わったら上に報告が上がるか握りつぶされるかのどちらからだから、チャンスは
今しかない。校長先生に相談してきなさい。こういう手紙で無記名だけど職員一同って書いてるんだから
学年主任じゃだめだね。もどれ。バスに乗ってる場合じゃない!」
つづく。
思っていました。
新任の50代ベテラン女性教師の暴言の数々を聞くまでは平和だったなー(遠い目)
子供から伝わる教師の問題行動
自閉症の感覚過敏で偏食のある子へ
「なんでそんなに好き嫌いがおおいの?無理にでも食べなさいよ。はいたら片付けるのは
自分だけどね。」
家庭の都合で近所の家から通っている障害の重いお子さんに対して
騒ぐからと外に出す。(外に出したらどこかに行ってしまう子です。)
うちの息子がクラスメートを気の毒がって大泣き。
「おまえら」「ふざけんな」とう荒い言葉や汚い言葉がおおい。
うちの息子が、ほぼ毎日外につまみだされるようになった。
気に入らない子をかげで小突く。先生がたたくので怖い。
今現在で学校へ行きたくない子が3名、外に出される子が4名
不満を口にし始める親たち(一昨日の出来事)
教育委員会って声だかに言い始める親たち。
私がまだ始まって数週間で、もう少し様子を見ようとなだめました。
去年から担任をしてくれているもう一人の先生へ心配して相談に行きました。
自分も担任なのに「わかりました。ベテランに伝えます。わかりました。
ベテランに伝えます。」
そして先生が離席したら部活から部屋に戻った子たち数人に私が相談されます。
「ベテラン先生が怖い。小熊君が毎日外に出されているの知っている?」
書類を取りに戻った担任に「毎日そとにだされているんですか?」と訪ねました。
「ええ。疲れているから外に出てもらって、そんなに疲れているなら外で休めば?」って。
「去年まではそういう指導はなさってなかったですよね?しかも、連絡帳に書いて
ありませんよね?子供が疲れていると言っても家庭でフォローできませんよね?」
「すいません。会議だから。」って出て行ってしまいました。
校長先生に相談(昨日の出来事)
正直校長へ話を持って行くつもりはさらさら無かったものの子供がそんなに疲れているのかと
息子の支援級へ見学に行きました。
新任ベテランが、私を流し目で見ながら、鹿にせんべいをひらひらして呼びつけるように
息子の連絡帳を振り回しています。
私への声かけはありません。声をかけられないので動かないでいると、馬鹿みたいに
ひらひらし続けているところへ担任が「どうしました?」とベテランのほうへ行き連絡帳を
受け取り息子に渡し、私にはファンシーなノートの切れ端に鉛筆書きで「お宅の息子さんを
昨日は外に出た事実はありません。本人が勝手に出て行ってしまっています。声をかけたら教室に
戻ってきてえらかったのでほめました。職員一同」って書いてあって、、、
私が目を上げると蜘蛛の子を散らすように学級活動がはじまってしまいました。
昨日の説明と真逆です。渡し方も馬鹿にしてるし、記名もない、日付すらないノートの切れ端で
悲しくなってしまいました。
本当は昨日の説明を受けて連絡が行き届かなかったことへの説明とこれから改善していくという
返事がもらえると思ったんです。「本人が勝手に出て行ったですって?」まぁ、それでもいい。
それでもいいから連絡帳に書いてくれって心から思いました。
なんかベテラン先生の方があしらいがうまいなぁ。もう無理だわ先生に文句をいうなんて自分が
馬鹿だったわ。おうちへ帰ろう、、、。
そこへ夫から電話が来たので手紙を読んで聞かせました。「もう無理。歯が立たないよ。こんな
返事をもらったら無理でしょ。」
「こういう手紙を渡したら役職のある人へ必ず報告が上がるはずだよ?今授業してるんでしょ?
だったら授業が終わったら上に報告が上がるか握りつぶされるかのどちらからだから、チャンスは
今しかない。校長先生に相談してきなさい。こういう手紙で無記名だけど職員一同って書いてるんだから
学年主任じゃだめだね。もどれ。バスに乗ってる場合じゃない!」
つづく。